初めて(久しぶり)の方タップorクリック

12月の行事「お正月の準備」

すす払い(12月13日)
お正月に年神様を迎えるために1年間の汚れを落とす行事で、汚れを隅々まで取り払うと年神様がたくさんのご利益をもってきてくれるといわれています。江戸城で12月13日に行っていたことに由来し、家屋や神棚を清める正月準備として定着しました。

お歳暮
すす払いが済んで年神様やご先祖様を迎える準備が整う12月13日頃から届けます。
お正月飾り
門松・・・家の門に飾る。年神様は門松を目印にやってきます。
しめ縄・・・玄関に飾る。神様の居場所をしめします。
鏡餅・・・床の間、または高いところに飾る。神様へのお供えであり、拠り所です。
飾る日は?
29日は「二重苦」「苦立て」「苦松(=苦が待つ)」に通じ、31日は葬儀と同じ「一夜飾り」で縁起が悪いことや、年神様をお迎えするのに一夜限りでは失礼なことから、26日~28日または30日に飾りましょう。
お正月にはお清めの意味もあるので、服・下着・靴・鍋・箸・歯ブラシなどの日用品を新調すると良い。

目次