わさびでカビを防止する
チューブ入りのわさびがなくなったら、バケツに水を溜めた中で使い終わったわさびのチューブを洗って、その水を使って、冷蔵庫や電子レンジの中、台所のカウンターや流し周りなどを拭くと、カビ予防になります。
わさびの辛み成分には、抗菌作用があり、カビ防止と消臭作用があります。
まな板の生臭さを消す
まな板にしょうがの切り口を当ててこすります。
その後、熱湯で洗い流すと、まな板にしみついた生臭さが消え、殺菌もできて一石二鳥です。
排水溝のぬめりを取る
排水溝のゴミを取り除いてから、直接、重曹をふりかけ、その上から酢をスプレーし、発泡させます。
5分ほど置いた後で、水で洗い流すと、ぬめりもカビも落ちます。
三角コーナーにも使えます。
お菓子の乾燥剤を活用する
お菓子などに入っている乾燥剤の小袋は、靴箱に入れてておくと、湿気や嫌な臭いを消してくれます。
すぐに捨てずに活用してみましょう。
