初めて(久しぶり)の方タップorクリック

お金を貯められる人/貯められない人

計画的に貯金ができている人は、何も特別な才能があったり、人と違うことをしているわけではありません。
どんなに稼いでも、支出が多ければお金は減る一方です。
逆に言えば、収入が少なくても上手にやりくりをすれば、きちんと貯蓄が続くというわけです。
スーパーの食材ひとつ買うにしても、そこに「無駄遣いをしない」という意識が働いているかどうかです。
お店は「今だけ」「サービス品」「全品3割引」など、魅力的なキャッチフレーズで誘って来ます。
それに惑わされず、本当に必要なモノだけを購入する習慣を持つことが大切です。

どの方法なら実行できそう?
コンビニに行かない
コンビニの商品は割高なうえ、必要ないモノまで買ってしまいがち。
食費は削らない
食費を削って体調を崩し、医療費がかかれば元も子もありません。
必要なお金だけ持ち歩く
お金を多く持ち歩くと、自制心がきかなければ使ってしまいます。
家計簿をつけない
家計簿を苦痛に感じるなら、その時間を有意義なことに使う方が良い。
電気をまめに消さない
スイッチを入れるときに一番電力を使う電化製品もあります。
通帳を眺める
貯蓄へのモチベーションにつながり、眺めるだけでも意識が変わります。
セールに走らない
セールで衝動買いしては、お金は貯まりません。
交友関係にお金を使う
大切な友人や仕事仲間との交友関係にはお金を惜しまないこと。
自動販売機を使わない
割高な自動販売機ではなく、スーパーで飲み物を買う。

目次