高カロリー食品は控える
忘年会や新年会、そしてお節料理からお雑煮までカロリーの高い食事が多くなる年末年始は、その中からカロリーの低いものを選んで食べるようにしましょう。
野菜などから食べて、お腹を膨らませてからカロリーが高いものを食べるというのも、食べ過ぎを防ぐことが出来るので有効です。
高GI食品も控える
お餅やご飯などの高GI食品は出来る限り控えるようにしましょう。
お雑煮にお餅を何個も入れたいところですが、なるべく控え目にしましょう。
野菜などの他の具でお腹を一杯にするようにしましょう。

※GIとは?Glycemic Index(グリセミック・インデックス)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指標のこと。
食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までに血液中に入る糖質の量を計ったものです。
もし、太ってしまったら・・・
そうは言っても、対策をしても正月太りしてしまう方もいると思います。
ただ、年末年始の数日でそんなに何キロもの脂肪が付くとは考えにくいので、もし体重が大幅に増えていたとしたら、それはむくみである可能性が高いでしょう。
○ むくんでいる部分をマッサージ
○ 塩分を控えて水分を排出
○ 軽い有酸素運動を行う
これらで、正月太りを撃退しましょう!