なんとなく慌ただしく過ぎていってしまう12月となりました。
一年間頑張って働いた体、ストレスに耐えた心、仕事のことや家族のことをたくさん考えた頭、疲れは溜まっていて当然です。
師走ならでは貴重な時間とは思いますが、当院で英気を養っていただけたらと思います。
今年も大晦日まで診療していますので、来院お待ちしております。
“人生でやりたい100のこと”が私にはあるのですが、そのひとつ『座禅』を体験してきました。
東京の実家に帰る都合がありましたので、旧友を誘って近隣の寺へ向かいました。
基本的に服装は自由、座禅そのものに40~50分、法話に20分、精進料理の振る舞いに20分くらいかかります。当日は8名の参加でした。
邪念を捨てるというのはまず無理なのですが、薄暗いお堂で腹式呼吸の音、そして眠ってはいけないのと考え事をしないために、常に半目の状態でのプチ修行です。
煩悩を振り払うどころか「喝!」と私の肩にはビシッ!!と乾いた音が響き渡りました。
ちょっと恥ずかしかったですが、なにか気合いを注入された気分でした。
住職がひとりずつに、なぜ座禅を組みに来たか訊ねています。
なるほど、そうですかと答えに正解はもちろんありません。
そしてこう続けて話しました。
『あなたは、自分の姿を鏡に写したことがありますか?
「かがみ」の中の「が」を取ってごらんなさい。
「神」が現れるでしょう。
「我」を取るとあなたは神様になれますよ。
そうすると感性は磨かれるのです。
「あいつが」「オレが」とひとのせいにしていると、いつの間にか感性のない淋しい人間になるんです。我とはこだわりが強すぎ、執着心となって自分を苦しめる結果のもの。』
そう気付かされて、良い体験をしてきました。あなた様にもぜひオススメします。
今年も一年間、お付き合い頂きまして、本当にありがとうございました。
来年も引き続き、健康で幸せな生活を送るお手伝いができるよう、頑張っていきたいと思っております。新年もあなた様にとって素晴らしい年になりますように。